|
印鑑大卸問屋インカンハンコドットコム・ボンドカシエはどんな店![]() ![]() ■DC CARD発行雑誌グランに掲載販売しております。 ■日常使うハンコとおもしろい珍しい印鑑グッズ・アクセサリーなど生活日常品を売っています。 ![]() ■新しい印鑑ライフ提案する企業として、よりいい物が!より安く!なんでも揃う!ことをコンセプトとしライフアイテムを産地直送にてお届けいたします。 ![]() この店をOPENしたきっかけは ! ■印章商品に魅せられて誕生したわたしの心の集大成です。 とにかく使うほど心がはずむハンコをみなさんに売りたくて、イロイロ集めております。 そしたらなんと超レアな印鑑グッズ達も手にはいりまして、ますますおもしろくなっていきました。 ■ハンコを地場産業としている町を探し、直接行って調達しなけばならないと思い立った次第であります。 とにかくまずはご覧下さいまし。庶民的なモノ、高級なモノ、レアなモノと多彩になっておりますが わたしが見ておすすめのモノばかりでございます。ごゆっくり見ていってください。 ■印鑑はもちろん!買いやすさを出すために、ビジネス・オフィスの必需品・使うほど心がはずむおしゃれアクセサリーなどメ-カ-出し価格にて取り扱っております。 |
カート決済ご注文方法は、@このままこのページから注文して![]() ![]() ![]() 次に『クレジット決済画面』がでますので必要事項を入力して送信しますと、お客様にクレジット決済完了確認メールが届いたら終了です。 FAXオーダーフォームもプリントアウトしてご利用ください。 |
![]() ![]() ![]() ■印鑑の材料は印材といいます。この印材の印面に裏文字を筆で書いていきます。とても素人ではとても出来ません。 ■次にスピンドルというドリル工具で文字以外のところを彫っていきます。 ■彫りあがったら仕上作業を納得のいくまでおこない、精魂込めた新しい印鑑が出来上がっていきます。 ■一人前になるのに最低10年以上はかかる作業です。 ![]() ![]() 受注方法をもご用意しておりますが、この場合のハンコのご購入につきましてはさらに気を配ってご注文にお答えしております。 ●私どもの姿勢をご納得の上、ご注文ください。ご注文がきましたらただちにご確認のご連絡をいたします。ご確認が取れましたらハンコの作製にかかります。お急ぎの場合はその指定をしてください。 ●わからない点がありましたら、TEL&FAXにて、必ずご連絡くださいませ。 |
印 鑑 編
![]() ●印鑑つくりたい!が注意すべき点、買い方を教えてください。 ![]() 必ずお住まいの市町村で使用できる印鑑の種類、印径の大きさなどが決められております。住民課等で詳細がわかります。 ちなみにはんこの町六郷町では、実印は姓名入れる、認印の100円ショップ等で売っている三文判は登録等に使用できないとなっております。 ●いろいろ印鑑の材質もありますが選び方のコツは。 ![]() 朱肉の浸透率で説明すると、天然素材→人工素材→石素材の順番に低くなります。 それでは天然素材の朱肉の浸透率で説明すると、象牙→水牛→木→石の順番に低くなります。人工素材については差はありません。 後は価格とのバランスになりますが、象牙商品についてもかなりリーズナブルに価格設定しておりますので選択の中に入れやすいと思います。
|