はんこ産地六郷(市川三郷町)
遠藤湖山先生作
グッときますよ!
やっぱり印鑑はこれでしょう!
私たちプロが使っているハンコです。
実印
銀行印
認印
当社一番の得意とする
新吉相印相体はんこをどうぞ!
なんと
新しい力強い字体の新吉相印相体ハンコ
を登場させました。
これ評判いいです!
そしてこの印鑑には↓
山梨県郷土伝統工芸品認定マーク付です.。
伝統に磨かれた山梨印章彫刻技術は、平成6年山梨県から郷土伝統工芸品の認定マークを頂きました。
これはすごい事だと思いませんか。
いいものはイイ。
逸品
甲斐国産はんこ
実印
銀行印
認印
特急格安
柘
儲かる象牙印
2本商売繁盛
上り坂
[勝馬]
商戦一位
セット
六郷
銭運「不 動 心」
角印,代表者印
ケ-ス
吉兆ギフト
金の鈴セット
山梨特産巾着袋入
象牙印鑑
バーゲン象牙
象牙
シンプル
黒水牛狼のジョー
Black&yellow
ビリー
「金と銀」
ギフト
金の小槌福ねずみ
夢をかなえる金葡萄
甲州YUKI物語
花の美印
ネコとハンコ一匹
ミスター・ブラック
Mr,FUJI
日本一セット
どっぷり黄色
ミスターイエロー
桜舞う満天
セット
MOMO
水牛ロ・ゼリアはんこ
パールカラー
美はんこ
ブーケ
クリームキャンデー
新島アートガラス工芸印鑑と小皿
落款印趣味専科彫刻キット
住所印ゴム印
携帯用ゴム印
オフィス事務用品
朱 肉
携帯ビジネス印ケース
速乾スタンプ台
捺印マット
印章
押印セット
認印スタンプネームペン
洋数字・ABCゴム印
セット
印鑑ケース
水晶
紅水晶石
トラメ
赤縞メノー
幸福のラピス
縞クリソ石
ムーンストーンメノー
戦国はんこ風林火山
白い貝のはんこ
*綺麗な
ホワイトハンコケース
ミニ象牙
卓上認印
六郷
金が儲かるオレカンバ
チタン印
パワーストーン玉
石
ネクタイ止
象牙イヤリング
ジェット
ストーン&ビーズビジネス
アクセサリー
古代
象牙アクセサリー
象牙工芸品
七福神
耳かき
象牙
水晶玉
甲州印伝GOODS
モー
牛革名刺入
念 珠
牛革トレイ
A seal wholesale network and a stamp
INKANをつくりたい外国人のみなさま
各種印材、印鑑商品の卸業務品
格安印材
印鑑用革袋
本水晶
パワ-玉
印鑑ケ-ス
印鑑の歴史
印鑑書体秘密
印鑑条例と押印
はんこの六郷
はんこの産地六郷
[ Rokugou town ]
一級河川富士川を西に見て印章彫刻プロの街六郷は、駿河との交通路としてこの富士川の水運によって栄えてきて町です。大正時代には岩間足袋の生産地として栄え、その後明治に入り甲州水晶と結びついた印章産地として現代に至っています。JR身延線・甲斐岩間駅・落居駅の二駅があって大変緑美しい盆地の町です。
見つけました!
世界一大きいはんこ!
画像クリックすると拡大します
■六郷商工会館入り口に「 不 動 如 山 」と彫られた巨大なハンコがあります。
■印面は2m×2m、高さ3m、重さ約3トン!文句なしの世界一の大きさです。
押すときにはクレーンで吊り上げて押します。
■文字はこの町出身の刻字作家・望月文斎さんの直筆で
約50人余りの地元の印章職人が総出で彫り上げたということであります。
やっぱりハンコは
山梨の印鑑です!
を一番に誠心誠意、迅速に印鑑をお届けします。
■甲府から車で約30分、山梨県の南へ行くと富士川と山々に囲まれた日本一のハンコの町六郷があります。
■山梨県の印章業は明治になって水晶印の行商から始まりこの六郷町で発展しました。
■最新のNEWSとして、六郷でしか買えない南アルプス産斧オレカンバ材の印鑑が売り出されています。
このようにこの町の最大の魅力は、熟練した職人の誇りとたくましい先人の行商魂が今もこれからも息づいていくことだと思いました。
JR身延線・甲斐岩間駅です。ここで六郷町特産あんびんまんじゅうを買う事が出来ます。とてもシンプルな家庭の味です。一個100円です。やさしいおばさんが心をこめて作っています。週二日販売。
駅前にあるこの町のシンボル、ハンコのモニュメント。とにかく、印に関するモノはすべてここで見る事ができます。六郷商工会館内にはこの町の印章業の歴史を語る展示品がたくさんあります。
はんこの町六郷にて創業100余年・老舗鈴木屋印材店です。場所は六郷町商工会館の前です。
鈴木屋印材店の銅看板です。これは巨大ハンコの文字を書いた刻字作家・望月文斎さんの直筆でかつ望月文斎さんが作製しました。店舗内には木版もあります。ぜひみなさまに見て欲しいと思います.望月文斎さんは天才的な感性で日本全国で活躍中です。
一押しの場所です。ぜひ一度訪ねてみてください。
■六郷商工会館です。館内に印章資料館があります。
■ハンコの歴史、加工方法、先人達が残した掛け軸、印譜、行商道具等生きてきた現場があります。
■毎年テン刻体験ツアーを行っています。ハンコを自分で作る!オススメです。
問い合わせ先・0556-32-2159 六郷商工会です。
六郷商工会館
印章資料館内。
鉢に植えてある高さ約1mの水晶柱。水をかけると大きく育つ??とか!本店鈴木屋印材店所有。
長さ約2mの象牙です。印鑑に使った残りはアクセサリーに利用。そのほか余ったモノは砕かれて肥料になります。
印章資料館内。
ありとあらゆるハンコの情報がわかります。ハンコの産地としてこれからも技術を磨き、全国に発送します。
歴史的にも大変貴重な資料です。■十鐘山房印挙
十鐘山房は、中国人の陳が長年かかって収集した古銅印譜です。
191冊分あります。
千本桜が見ることができる寺所地区です。ひとつの山がすべて桜の花です。とにかく美しく夢の国のような・・・もう・・言葉になりません!
ハンコに関する行事予定
■はんこの六郷では毎年10月1日に印章供養と印章祭りを開催します。印鑑供養、てん刻教室、印章グッズ販売、おいしいモノ食べ放題など盛りだくさんの内容となっております。開催日についてはまたお知らせします。みなさんお出でください。
■はんこの町六郷印章組合連合会では今てん刻教室を開催中です。詳細は六郷商工会までお尋ねください。
■ハンコの町六郷では毎年11月に六郷町ふるさと祭りを開催しております。地元物産販売、食べ放題、とにかく一日たのしくおこないます。詳しいことはまたおしらせします。これもご期待ください。
掲載写真、コラム等の著作権は「インカンハンコドットコム・ボンドカシエ」に属します。
無断引用、掲載はお断りします。
Tel 055-227-3711
Fax 055-227-3713
FAX
注文です。すべての商品に対応してます。
ペ-ジをプリントアウトして必要事項を記入後FAX送信してください。
印鑑・印材卸ボンドカシエTOPへ退出します。